
写真を整理するにも、おじいちゃん、おばあちゃんに孫の写真を共有するのも写真共有アプリ「みてね」が超絶便利でおすすめ
日々大量に増える愛する我が子の写真。整理するのも大変ですよね。私も1児の父ですが、3年間で1万枚以上(1日平均10枚以上)撮影していて整理にかなり困りました。
また、おじいちゃん、おばあちゃんも孫の成長を楽しみにしているので写真を見せてあげたい、という想いもあります。そこで写真共有アプリを探すこと10ヶ月。
ようやく出会えた最強の写真アプリ「みてね」。親のためのアプリということで評価が荒れないという事情もあるかもしれませんが、それでも評価は脅威の4.7。評価が3以下のレビューはほぼ皆無という高評価のアプリです。
さらには2015年にはGoogleのベストアプリにも選ばれています。完成度の高いこのアプリをぜひお子さんの写真の整理に使ってみてください。
写真共有アプリに「みてね」を選んだポイント
冒頭でも言いましたが写真共有アプリを10ヶ月探してさまよいました。それであーでもない、こーでもない、かゆいところに手が届かない、といった評価をいくつものアプリでやってきたわけですが、その際に(私の中で)重要となっていた評価ポイント、つまり「みてね」を選んだ評価ポイントを整理しておきます。
1.無料であること
こちらはポイントというより、前提条件ですね。必須の条件でした。
2.容量が無制限であること
こちらも前提条件に近いです。
容量を気にせずどんどんアップロードできるというのは大きいです。容量がいっぱいになったら古いのを消して・・・という心配もありません。10歳のころの写真も0歳のころの写真も好きなだけ見られます。
3.写真を整理しやすいこと
究極の整理しやすさとは、整理しなくても良いことだと思います。アップロードすれば自動的に日付ごとにアルバムを整理していってくれます。面倒なアルバムに名前をつけるなんて必要はありません。
とにかく子どもの写真は次から次へと撮りますから取捨選択せずどんどん放り込めるということが重要だと思います。その写真が大事かどうかなんて老後に昔を懐かしんで見ている時に初めて大事かどうか判断できるんです。
私が1つ1つの写真を整理している時に母親から言われたことがあるのですが、「ボケている写真も思い出になるよ」といわれてハッとしたことがあります。確かにボケている写真には、「早く撮らなきゃ!」という親の決定的瞬間を逃さないという気持ちと子どものじっとしてられないという心境が表されていることが含まれていますもんね。
4.アップロードが簡単
アップロードが超絶簡単です。最短2タップでできてしまいます。
ちなみに最近流行りの自動アップロードはありません。自分でどれをアップロードするか選ぶ必要があります。が、それがいい。
Googleフォトなどは自動アップロードされてしまいますが、私なんかはそれが怖いんですよね。勝手にアップロードされて、勝手に公開されないかとひやひや。
別にやましい写真があるわけじゃないですが、気持ち悪さがありますよね。私の操作ミスで公開されるという危うさも怖いところです。
5.サービスが永続的であること
突然のサービス停止・・・。なんてことは普通にあることです。アプリは実は簡単に作れます。最近なら高校生でもアプリを作って、アプリストアに並べるということは難しくありません。
そうするとサービス停止がある日突然やってくることもあるわけです。そうすると今までの写真が消失。悔やんでも悔やみきれないと思います。
その点、このアプリはあのmixi(ミクシィ)が運営しています。れっきとした上場会社ですから、他のアプリよりはかなり信頼性が高いと思われます。
6.いざというときダウンロードできること
そうは言っても何があるかわかりません。絶対につぶれないという神話があった銀行がつぶれる時代ですから大手とはいえベンチャー企業。いつ潰れるかわからない中ではいざというときにダウンロードできると安心です。
7.見やすいこと・おしゃれであること
この通り、非常に見やすいです。日付ごとで整理できます。大きな絵はおじいちゃん、おばあちゃんでも見やすいです。できればPCやタブレットのほうがいいですがね。
8.おじいちゃん、おばあちゃんに共有できて使いやすいこと
共有はメールかLINEで簡単にできます。既にLINEで子どもの写真をやりとりしていたという方も多いでしょうからLINEでやると30秒程度ですぐに子どもの写真を見ることができます。
メインとなる人が一人登録すれば、あとは招待するだけでどんどん使えます。また、スマホだけじゃなく画面が大きいPCやタブレットで見ることができます。
9.iPhone版もandroid版もあること
これも重要。家族や親戚が多ければ両方が絶対まじりますからね。
10.その他
その他にもみんなでコメントを書き込めることやアップロード履歴がわかったりもできます。
ちなみにこんな動画も一瞬でできます。
生まれてから現在までを1秒の動画でつなぐ「1秒動画」です。これ、、、すごくいいです。しかも写真と動画を選択するだけでできる手軽さ。おすすめですよ。
ネットユーザーのレビュー
いつものごとくTwitterのみなさんの評価も見てみましょう。
セブンに行った時に毎回5枚くらいスマホから写真プリントして、ちょこちょこアルバムに綴じてる。
家族には みてねアプリで毎日大量に写真共有してるけれど、やっぱりアルバム作りは楽しい— 白井 (@whitebluenavy) 2016年9月1日
無料・無制限の写真ストレージアプリをmixiが出してた! 自動で整理・分類もしてくれて使いやすい https://t.co/U8CVtrEReo
— ガスパーチョ (@GazpachoJn) 2016年9月6日
普段赤子ちゃんの写真は大半私のスマホで撮っているので、夫とも共有しようと思って写真共有アプリの「みてね」を導入。履歴の欄を見ると、夫がちょくちょく覗いている。「仕事の行き帰りにみてるの?」と聞いたら「ううん、仕事中」とのこと。お気に入りの写真も教えてくれた。カワイイ奴。
— あまなつれもん (@amanatukiwi) 2016年9月1日
みてね、のアプリ義両親に共有してるんだけど、アップ楽しみにしてくれるし、コメントくれるから嬉しいわ(^○^)遠くで中々会えない分、色んな写真や動画を撮りたいなー。コメント返さないけど大丈夫だよな。。わ
— わらび@7/7♂誕生 (@kintyaku_pooke) 2016年8月29日
やはり評価高し。アプリストアの評価も見てみてください。★4.7ってすごいですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。みてねは私が思うに写真共有アプリとしては整理もしやすく、見やすく、そして共有しやすいということで群を抜いて優秀だと思っています。
ぜひ一度使ってみてください。
iPhone版もandroid版もこちらからダウンロードできます。