
【7ヶ月赤ちゃんの育児】ちゃんと育ってくれてる?気になる適正体重や身長、離乳食のあれこれ
生まれて7ヶ月に入ると赤ちゃんも随分しっかりしてきますね。ママも離乳食の作り方など、少しずつ慣れてくる頃かもしれませんね?
しかし、まだまだ何かと分からない事が出てきたりするのでは無いでしょうか。そんな時、少しでも参考になる様にと7ヶ月赤ちゃんの色々を調べてみました。
適正体重・身長は?
さて、男の子と女の子、それぞれの平均的な体重、身長を載せておきますので、参考にしてみて下さいね。
身長 | 体重 | |
---|---|---|
【男の子】 | 65.0〜73.6cm | 6.7〜9.9kg |
【女の子】 | 63.1〜71.9cm | 6.3〜9.4kg |
如何でしょうか?
この頃になると母子手帳に記録してある成長曲線のグラフも大分伸びてきている事でしょう。
母乳やミルクの量、離乳食の進み具合などによって体格に差が出ては来ると思うのですが、大切なのはその子なりに大きくなっているか?というポイントです。
小さめでも大きめでも、その子なりの成長曲線が描けていれば大丈夫です。
オススメのおもちゃや遊びは?
多くの赤ちゃんが1人で座れる様になり両手それぞれに別々のおもちゃを持って遊んだり、右手と左手を持ち替えたりする事も出来る様になってくるのが7ヶ月の頃ですね。
集中力もアップしてくる時期なので、ある程度まとまって1人で遊べる事もできてきます。
ただ、まだ器用なワケでは無いので、すぐにおもちゃを落とすこともありますのでそういうことも考えたおもちゃがオススメです。
具体的には布絵本や起き上がりこぼし、歩行器系のおもちゃですね。
おきあがりこぼしならロディが定番。レビューも高いですね。色違いもあるのでいろいろ見てください。
布絵本はこちら。しかけが多いので赤ちゃんも飽きません。
手押し車ならこれ。パズルつきなのでこれも長いこと遊べます。
集中力がついてきて一人で遊ぶことができてくるとは言え、まだまだママと一緒に遊ぶのが大好きな時期なので、沢山触れ合っていっぱい遊んであげて下さいね。
離乳食
7ヶ月に入ると順調に離乳食が進んできている赤ちゃんはそろそろペースト状の物から、舌で潰せる柔らかさの物へと変えていける頃です。
回数も徐々に2回に増やしていきたい頃になってきます。
食材も卵の他に豆腐、乳製品、魚、肉などから豊富なタンパク質を摂らせてあげたいので、少しずつ色々な物を食べさせてあげたいですね。
野菜や果物も徐々に色々増やせると良い時期です。赤ちゃんの好みやお腹の様子と相談しながら焦らず少しずつ進めて行くのがいいと思いますよ。
また素材そのものの味に親しむことは大きくなってからの味覚にもとても大切な事なので、出汁、味噌、醤油などの調味料を上手に使いながら色々な味に親しみつつ、食材そのものの味もいかした離乳食をあげられると良いですね!
パパ、ママにアレルギー体質の方がいる場合は小児科の先生と相談しながら離乳食を進めるのが良いでしょう。
まとめ
さて、7ヶ月赤ちゃんの色々を紹介しましたが、如何でしたか?
離乳食の進め方などは育児雑誌などでも特集されていたり、テレビの子育て番組でも紹介していたりしますが、あまり神経質になり過ぎない様に、赤ちゃんが食べる楽しみを味わえるような工夫をしてあげられると良いですね。
赤ちゃんとの楽しい毎日を笑顔で過ごせるといいな〜と思います。