
簡単!喜ばれるおむつケーキの作り方の参考になるサイト&動画
おむつケーキという言葉、聞いたことありますか?おむつを丁寧にラッピングし、ケーキのようにデコレーションした出産お祝いのプレゼントです。
可愛さと実用性を兼ね備えており、注目を集めています。でも、難しそう…という方のために、おむつケーキの作り方をまとめてみました。
おむつケーキ作りのポイント・注意点
「デリケートな赤ちゃんの肌に直接触れるものである」ということを念頭に置いて、簡単さや見栄えより何よりも衛生面を大切にしたいところです。
手間はかかりますが、一度個包装してから組み立てることをオススメします。
衛生面の考え方は人それぞれ違うので、贈る側が「これくらい大丈夫だろう」と思っても、受け取る側がそうは思わなかったら、せっかくのプレゼントがもったいないですよね。
特に産後間もない方に贈る場合は、普段より神経質になるお母さんが多いので、丁寧に扱うようにしましょう。また、生花はできれば使わないように、使う場合もおむつには直接触れないようにしましょう。
おむつケーキ
こちらのサイトはプロがおむつケーキを作成する手順を紹介しています。この通りに素人が作るのは難しいですが、衛生に対する考え方や注意すべき点が参考になります。
また、実用品であることを考えて、簡単に分解できることや、分解した後にごみが大量に出ないようにということも気を付けたいですね。
「もったいなくて使えない!」なんて言われると嬉しくなってしまいますが、できれば使ってほしいものです。デコレーションに赤ちゃんのおもちゃやタオルなどの実用品を使えば、2倍嬉しいプレゼントになりますよ。
出産祝いならおむつケーキ通販の「ブランマージュ」
土台の作り方から、写真付きで詳しく載せてくれています。土台部分を作るのに時間はかかりますが、ここを丁寧にしておくと完成した時の見栄えが違うようなので、しっかりチェックしておきたいですね。
このページでは100円均一ショップで手に入る飾りを使っていますが、そうは見えない華やかな仕上がりです。
同じサイトから、円形に並べるだけの簡単バージョンです。手軽にできそうなのにそうは見えないですよね。個包装の仕方やデコレーションのコツも記載されています。
【写真解説あり】出産祝いのプレゼントにピッタリ!簡単おむつケーキの作り方
輪ゴムでラップの芯におむつを固定していく方法です。個包装の仕方が詳しいです。おもちゃやスタイなどもデコレーションに使って、実用性も高く可愛いプレゼントになっています。
【おめでた屋】出産祝い人気のおむつケーキ作り方
プロがおむつケーキを作る様子を動画で見られます。比較的簡単な作り方のようですが、ビニール手袋を付けて作業するなど、衛生に注意して作るものであるということを確認させてくれます。
おむつケーキ 作り方【スイートリボン】1段オムツケーキ
スタンダードな1段のおむつケーキです。ケーキの前面にミニタオルを挟むことで見栄えが良くなります。クマのぬいぐるみやおもちゃ、リボンやバルーンでとてもキュートに仕上がっています。
真似したくなるデコレーションアイデアです。
プリザーブドフワラーでシンプルなおむつケーキ
作り方は載っていませんが、デコレーションのアイデアとして素敵なので掲載しました。赤ちゃんへというより、出産を頑張ったお母さんへのプレゼントです。
土台は上記の「1段おむつケーキ」を参考にしてみてください。生花は持ち込めない病院もあるので、ブリザーブドフラワーが便利です。
ブリザーブドフラワーは残しておけるので、出産の思い出として飾っていてくれると嬉しいですね。
最後に
いかがでしたか?簡単なおむつケーキの作り方をまとめてみました。心を込めたプレゼントで、喜んでもらえるといいですね。参考になれば幸いです。