古風な女の子の名前48選!反キラキラネームの方にオススメ
- 2015/6/23
- 育児
- DQNネームじゃない名前, 古風な女の子の名前, 女の子らしい名前

古風な女の子の名前48選!反キラキラネームの方にオススメ
最近の子供の名前は、凝った読み方や難しい漢字を使うことも多く、初めてだと読めない名前も多いです。
そのような昨今だからこそ、逆に、素朴な名前や古風な名前を考えてみても良いと思います。
ここでは、女の子の名付けのヒントに、古風でありつつも、今でも付けられそうな名前をまとめてみます。
1.「子」を付ける
昔は、女の子の名前の定番とも言えた「子」が付く名前ですが、今はほとんど聞かなくなりました。
そこで敢えて、名前に「子」を付けてみては、いかがでしょうか。凝った名前が多い中で、その素朴さが却って、新鮮かもしれません。具体的な名前は、以下をご参照下さい。
・朝子/安佐子/亜紗子(あさこ)
・佳奈子/夏菜子(かなこ)
・咲子(さきこ)
・菖子(しょうこ)
・菜々子/奈々子(ななこ)
・真理子/麻里子(まりこ)
・美也子(みやこ)
・芽衣子(めいこ)
・野乃子(ののこ)
・日菜子/比奈子/陽菜子(ひなこ)
2.ひらがなの名前
漢字の名前が多い中、ひらがなだけと言うのは、漢字には無い柔らかさがあり、優しい感じもして良いかもしれません。
また、読みやすさもメリットの一つと言えます。以下にひらがなの名前の候補を挙げてみます。
・あや
・えみ
・えり
・こはる
・さくら
・さゆり
・すず
・ちひろ
・なつき
・ののか
・はな
・ほのか
3.四季や生まれ月にまつわる名前
子どもの生まれた季節や月から、名前を考える場合もあると思います。日本では、季節がはっきりしていることもあり、自然や四季にまつわる素敵な漢字や言葉が多いです。
それらを名前に使う方法もあります。以下に候補を挙げます。
・葵(あおい)
・茜(あかね)
・泉/和泉(いずみ)
・和葉/一葉(かずは)
・梢(こずえ)
・皐(さつき)
・千夏/千奈津(ちなつ)
・葉月(はづき)
・春花/春香(はるか)
・美月(みつき/みづき)
・南/美波(みなみ)
・弥生(やよい)
4.漢字から
「子」以外で、女の子の名前に多く使われていた漢字から考えてみるのも、一つの方法です。漢字は色々とありますが、候補を少し挙げてみます。
「乃」
・綾乃/彩乃/文乃(あやの)
・香乃/花乃/佳乃(かの)
・紫乃/詩乃(しの)
「織」
・香織/佳織(かおり)
・沙織/早織 (さおり)
・詩織/史織(しおり)
「美」
・美香/美佳(みか)
・美佐/美紗(みさ)
・美保/美穂(みほ)
・美幸/美由紀(みゆき)
・亜美(あみ)
・絵美/惠美(えみ)
・聡美/智美(さとみ)
・真奈実(まなみ)
5.名付けのポイント
ここでは、名付けのポイントについて、少し触れてみます。
まず、分かりきった事ですが、名前は一生ものです。子どもの内だけでなく、何歳になっても、違和感なく使える名前だと良いですね。
ある程度の読みやすさについても、考えてみて下さい。また、赤ちゃん誕生すぐは、大人も一種の興奮状態にあります。そのような時に、一から名前を考えるのは危険です。
誕生前の冷静な時に、2~3個程度に名前を絞っておくと、赤ちゃんの顔を見てから最終決定しても大丈夫です。
女の子は、結婚して苗字が変わる場合も多いですから、今の苗字ではなくなる事も、頭に入れておく必要があります。
最後に
ここでご紹介した以外にも、良い名前は沢山ありますし、決め方も様々です。
名前は、親から子どもへ最初の、そして一生に一度の贈り物です。名前で、子どもが辛い思いや不自由な思いをする事がないように、よく考え、素敵な名前を付けてあげて下さい。
なお、ここで取り上げた名前の候補には、複数の項目に当てはまるものもありますが、重複しないようにしています。