
ママ必見!ひらがな表を無料で印刷できる便利サイト6選
子どもが字を覚えるのに、ひらがな表は欠かせませんよね。
自分で作りたいというお父さんお母さんもいらっしゃるかもしれませんが、手間を省くため、また正確に字を覚えるために、既製品を利用したいという方も多いかと思います。
でも、わざわざ買うのも面倒…という方に朗報です。何と、無料でひらがな表を印刷できるサイトがたくさんあるんです!特色とともに、6つのサイトをご紹介します。
幼児の学習素材館
さまざまなタイプのひらがな表が無料で印刷できます。イラスト入りのものもありますが、書き順付きのひらがな表もチェックしておきたいところです。
書き文字に近い教科書体で、止めやはらいがわかりやすいのも嬉しいですね。就学近くなり、しっかり文字を学びたい子にオススメの本格的な表です。
KF STUDIO
イラストが可愛らしいひらがな表です。「もっとひらがな表」という、濁音や拗音・促音などの表や、カタカナ表、アルファベット表などもあります。
また、それぞれの白黒版もあり、塗り絵を楽しみながら文字を学ぶこともできます。
字が丸いゴシック体風なのと、文字とイラストが同じぐらいの大きさで、本格的に字を学ぶというより、小さい子に親しみを持たせるための表という印象です。
キッズ@nifty
カラフルで見やすいひらがな表です。こちらのサイトは文字の表だけでなく、地図や九九の表などもダウンロードできます。
絵日記やスケジュール表なども使えるので、夏休みの生活管理に使えそうです。小学校低学年の子どものいるお母さんには是非一度見てほしいサイトです。
webえほんぽこぽこ
web上で絵本をUPしているサイトの「おまけ」というページでカラフルなひらがな表や数字の表などがダウンロードできます。
他にも、無料素材としてバナーやイラストなどが公開されているので、見ていて飽きないサイトです。
ブログを作成しているお母さんは、ひらがな表よりもむしろバナーやボタンが気になってしまうかもしれません。
絵本と一緒にひらがな表を利用することで、子どもが関心を持ってくれると嬉しいですね。
知育遊びで遊ぼう
サイズも豊富に揃っています。イラストがシンプルで見やすいのが特長です。
教科書体を採用している「バージョン2」の方がオススメです。カードもダウンロードできるので、組み合わせて遊んでみたいですね。
下の方に、知育遊びのリンクも載っているので、こちらも是非見てほしいところです。
ニコニコ村 たのしい勉強
オンライン学習用とプリントアウト用がどちらも無料で利用できます。
オンライン学習用は、文字をクリックするとイラストが出てきます。プリントアウト用はイラスト入りですが、緑色ベースで可愛らしすぎないので男の子でも抵抗なく使えそうです。
オンライン学習とプリントアウトしたひらがな表を併用すれば、効率よく覚えられそうですね。
最後に
いかがでしたか?無料で利用できる、ひらがな表のサイトをご紹介しました。
ひらがなを覚えたらカタカナやアルファベットの表も探せるサイトが多いので、ステップアップしていくのも楽しみですね。
子どもの成長や好みに合わせて探してみてくださいね。