
双子を妊娠・出産する確率と少しでも確率をあげるには
双子の子どもが一緒にいるのを見ると、とても可愛らしいですよね。おそろいのファッションも素敵だし、同い年の兄弟がいるのも賑やかで楽しそうです。
双子に憧れているお父さんお母さんのために、双子についてまとめてみました。
双子の種類と確率
双子は、元となる卵子が同じかそうでないかで、「一卵性双生児」と「二卵性双生児」に分類されます。
一卵性双生児は、一つの卵子が受精して細胞分裂していく際、何らかの原因で二つに分かれて、そのまま成長したものです。一方、二卵性双生児は別々の卵子が受精して育っていったものです。
通常、一回の排卵日に一つずつ卵子が卵巣から出てきますが、何らかの原因で一度に二つ排卵することがあります。その二つの卵子が受精して育っていったのが二卵性双生児です。
一卵性双生児は全く同じ遺伝子を持っているため、見分けがつかないほどそっくりになります。発生する確率は0.3~0.4%です。
一方、二卵性双生児の場合、卵子も精子も別々なので、通常の兄弟と変わらず、あまり似ていないこともあります。発生する確率は日本人では1%前後で、一卵性双生児より少し高くなります。
双子にも二通りの発生の仕方があり、確率も違うということは、ご存じなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確率を上げるには
まず、双子を妊娠しやすい環境や状態を確認してみます。
- 妊娠経験がある
- アフリカ系、ヨーロッパ系の人種である
- 栄養状態が良く、少し太っている
- 家系(特に母方)に双子がいる
- 不妊治療で薬物(排卵誘発剤など)を使っている
人種や家系のことは自分では変えられませんが、栄養の摂り方で双子を妊娠する確率を上げられそうです。
①動物性たんぱく質を摂取する
特に乳製品が効果的なようです。アメリカの研究で、牛乳をよく飲む人は飲まない人に比べ双子の妊娠確率が5倍も高いというデータもあるそうです。
動物性たんぱく質に含まれるインスリン様成長因子(IGF)が影響していると考えられます。
②葉酸を摂取する
葉酸はビタミンの一種で、ほうれん草や豆類などに多く含まれています。妊娠初期に不足すると赤ちゃんの成長に影響があるので、サプリ等で補う妊婦さんも多いようです。
妊娠する前から葉酸を多く摂ることで、双子の妊娠確率が40%上がるというデータもあります。
③健康的に太る
全般的に、やせ形の人は双子を妊娠しにくいようです。双子の妊娠は母体にかなりの負担がかかるので、耐えられるために少し太っている必要があります。バランスを整えながら、多めに栄養を摂るのがいいようです。
④ヤムイモやタロイモを食べる
アフリカ系の人はアジア系の人に比べて双子を妊娠することが多いそうです。
アフリカ系の人が良く食べているヤムイモやタロイモを食べることで、双子妊娠の確率が上がると考えている人もいるようです。
験担ぎの意味もあるようですね。科学的根拠は乏しいですが、栄養もあり美味しいので、一度試してみてはいかがでしょうか。
最後に
いかがでしたか?双子の妊娠について調べてみました。あくまでも授かりもので、偶然の要素も多い双子妊娠ですが、これらの方法は双子でなくても妊娠を望む肩や妊娠中の方の健康にいいものです。
取り入れられることがあれば、ぜひ試してみてくださいね。