
【3ヶ月赤ちゃんの育児】授乳間隔やミルクの量、適正体重や身長、オススメおもちゃなど
さて、赤ちゃんと一緒の生活も3ヶ月を過ぎると少し慣れてきた感じがしませんか?
オムツ、お風呂、授乳、お散歩と大分赤ちゃんと一緒のリズムが出来てきたのではないでしょうか。
慣れてきたママも、まだまだ心配事が尽きないママも、この記事を読んで3ヶ月赤ちゃんってどんな感じ?っていうのを掴んでもらえたら嬉しいな~と思います。
身体の発育や生活リズムや遊びについて、まとめてみました。
適正体重、身長・・・うちの子どうかな??
性別による差があるので男の子と女の子に分けて記しておきますね。
身長 | 体重 | |
---|---|---|
【男の子】 | 57.5~66.1cm | 5.1~8.1kg |
【女の子】 | 56.0~64.5cm | 4.8~7.5kg |
個人差はあるものの、大分肉付きが良くなってコロンっと丸い感じになるのがこの頃です。
ちなみに身長は生まれた時の約2倍になっているのが平均だそうです!生まれてから3ヶ月くらいまでは非常に成長のスピードが速いんですね。
ママにとってはあっという間の3ヶ月だったのではないでしょうか?
オススメするおもちゃや遊び
音のするほうを向いたり、ニコニコ笑ったり表情豊かで動きも活発になり始める3ヶ月頃。
見ているこっちも思わずニコニコ笑顔になっちゃいますよね。
そんな赤ちゃんにオススメするのはこちら。レビュー数325件もありながら平均評価5を保っている大人気商品です。
3ヶ月といえば音に反応しますし、握る持つなどができないので触るおもちゃがオススメです。
かと言って口に入れてしまうようなものも怖いという理由で上記のおもちゃが一番オススメですね。
また、気になったおもちゃを口にいれる、指もしゃぶる…とにかく口の感触を色々味わっている時期です。
口に入れても舐めても大丈夫な衛生的なおもちゃを与えてあげてくださいね。
力が足りなくておもちゃを少し掴んでも すぐに落としてしまったりもするので、柔らかい布製の人形や小さめのボールなどで遊ばせてあげると喜んでくれますよ。
授乳間隔やミルクの量は?
気になる授乳間隔やおっぱい、ミルクの量ですが平均的な回数は3~4時間おきで1日に5~6回程度とされています。ミルクでしたら一回あたり180~220mlを一日5回程度が目安です。
ただし、おっぱいはまだ欲しがるだけあげても大丈夫な時期ですから赤ちゃんが欲しがったらあげてくださいね。
欲しがったらと言う事ですがくれぐれも泣くたびにおっぱいをくわえさせたり、ミルクをあげたりするのではなく、抱っこしてあげてあやして様子を見てから本当にお腹がすいているときだけあげるようにするのがポイントですよ。
こうすると赤ちゃん自身も本当にお腹がすいている時に飲むのだというリズムが身についてくるので、授乳間隔も広がり易くなります。
3~4ヶ月検診を受けましょう
各自治体からお知らせが来るはずなので、決まった日時に検診を受けに行きましょう。
身長、体重、首すわりのチェックなど、しっかり成長を見てもらってくださいね。
ちなみに首すわりはとても大切な発達の第一段階なので、自己判断ではなく検診のときに先生にきちんとチェックしてもらってくださいね。
近くに住んでいるお友達も見つかるといいですね(^^)
生活リズムは?
少しずつ昼と夜の区別をつけてあげなければいけない時期です。その為には大人であるパパとママのサポートが必要不可欠!
授乳のリズムを決め始めたり、お風呂の時間も毎日決まった時間にすることも必要です。朝になったらカーテンを開けて部屋にお日様の光を入れてあげましょう(赤ちゃんが寝ていてもです)。
夜は20時頃になったら赤ちゃんのいる部屋だけでも暗くしてあげたいですね。こういったことで少しずつ少しずつ朝と夜の区別をつけさせてあげましょう。