
意外と簡単!ベビー用品を手作りするために参考になるサイト5選
最近は可愛いベビー用品が沢山あって迷ってしまいますよね。ベビー用品のお店でもインターネットでもたくさんの商品が販売されています。
もちろん市販品でもいいものが沢山ありますが、赤ちゃんには手作りしてあげたいというお母さんも沢山いるのではないのでしょうか?
でもやっぱり難しそう、時間がかかりそうなどなかなか手を出せないでいる人も多いのでは?
そこでベビー用品を手作りするときに参考になるサイトを調べてみました。
意外と簡単!ベビー用品を手作りするために参考になるサイト5選です。
1.ハンドメイドのココロ
赤ちゃんにぜひ作ってあげたいスタイ。でも紐のつけ位置などちょっと大変ですよね。
でもこのサイト様なら大丈夫。そんな不安を一蹴してくれます。手芸初心者のお母さんでもわかりやすく簡単に作れるものが沢山ありますよ。
スタイはもちろんベビー用の帽子やミトン、ガラガラ、ベビー服の型紙も無料でダウンロードできます。スタイだけでも8種類もあります。
他にも手芸に必要な道具やミシンの選び方も詳しく書いてありますのでこれから道具を揃えてチャレンジするお母さんにもオススメです。
2.るんるんソーイング
赤ちゃんの生まれて最初の晴れ舞台といえばお宮参りですよね。赤ちゃんの健やかな成長と幸せを祈って行うお宮参り。
ぜひお母さんの手作りドレスで花を添えてあげてください。このサイト様には赤ちゃんがお宮参りの時に着るセレモニードレスのつくり方と型紙が掲載されています。
そしてドレスとお揃いのボンネットやサテンのシューズも掲載されていますので妊娠中の時間がある時に作っておきたいですね。
もちろん、手芸初心者のママでも簡単に作れるように作り方は写真付きで紹介されています。
3.きづクイーンとてづくり
赤ちゃんとのお出かけに絶対必要になるのがおむつポーチ。ミシンがなくても手縫いで素敵なおむつポーチが作れます。
このサイト様の型紙で他のお母さんたちが愛情いっぱいに手作りした作品たちも見ることができるので作るときの参考になりますよ。
他にもスタイや赤ちゃん用の帽子など無料配布の型紙もありますのでダウンロードして使えます。
入園・入学グッズの作り方もありますので、お気に入りに登録して末永く参考にしたいサイト様です。
4.びぃだま日和
私が赤ちゃん用品を用意していた時に意外と高くてびっくりしたのが抱っこ紐です。抱っこ紐って本当に高いんですよね。
ちょっとおしゃれで使いやすそうなものを選ぶといいお値段がしてしまいます。でも、赤ちゃんをずっと抱っこしているのも大変です。
そこでこのサイト様です。フェリシモ風の抱っこひもの作り方が掲載されています。
型紙のダウンロードはできませんが、作り方をみてビックリ。型紙なしで初心者でも簡単に作ることができますよ。作った抱っこひもの使い方も説明されています。
5.かたっぱしからやってみよう
新生児の時はよく汗をかくし、汚れたらすぐに取り替えてあげたい肌着。
赤ちゃんの弱い肌に直接触れるものだからこそ手作りしてあげたいですよね。このサイト様には簡単に作れて着せ替えも楽なコンビ肌着が無料型紙付きで掲載されています。
作り方も写真付きでわかりやすく必要な材料も写真付きで掲載されていますので、初心者でもわかりやすいと思いますよ。
他にもベビー服が沢山ありますが、サイト主様のお子さんが女の子さんなので女の子服が多いです。
最後に
いかがでしたか?ベビー用品を簡単に作れるように丁寧に説明してくださっているサイト様を紹介してみました。
最近あまり時間がなく娘たちの服を手作りしてあげられなくなってきたのですが、可愛いものが沢山掲載されていたので自分でも作りたくなってきました。
必要な生地や手芸用品などを安く買えたり種類が豊富に揃っているお店のリンクが張ってある方もいらっしゃいますのでそちらも是非参考にしてみてくださいね。