
【男の子・女の子】3歳児にオススメの誕生日プレゼント5選
子どもの誕生日は、親にとっても嬉しいものです。一方で悩みどころが、誕生日プレゼントです。
何が喜んでくれるか、何なら遊べるか、年齢にふさわしいか、迷う方も多いでしょう。
ここでは、3歳の誕生日を迎える子どもにおすすめのプレゼントを、男の子向けと女の子向けに分けて取り上げてみます。
<男の子向け>
まずは男の子向けのプレゼント5選を紹介します。
1.プラズマカー
ハンドルのスイングで進む乗り物です。大人も一緒に乗れて、親子で楽しめます。凹凸の多い所での使用は向かないようですが、戸外でも室内でも遊べます。
スピードは、加速時で10km/hほどで、モーターなどが一切ついていません。腕の力で走るので、バランス感覚も養われます。
2.工具遊び
トンカチやネジなどの工具類は、子どもの好奇心をそそります。本物は危なくて、なかなか使わせることが出来ませんが、安全面にも配慮されたオモチャなら安心です。
作ったり、回したり、外したりを、思う存分に楽しめ、手先指先の緻巧性にも繋がります。
3.トミカ スーパーオートトミカビル
言わずと知れた、トミカのオモチャです。車が大好きなお子さんにいかがでしょうか。ご紹介した品物だけでなく、トミカシリーズは品数も豊富ですので、お好みで組み合わせることができ、自由に選べる点も魅力的です。
![]() タカラトミー トミカ スーパーオートトミカビル【あす楽対応】【楽ギフ_包装】 |
4.ブリオ トラベルレールセット
こちらは列車のオモチャです。ブリオ自体が歴史のある玩具メーカーです。中でも、こちらのスターターセットは、子どもの発達や学習を研究している専門家と共に、ブリオが作ったそうです。木製の風合いが、プラスチックにはない可愛らしさと温かみを感じさせます。
![]() 【送料無料】木のおもちゃ ブリオ/BRIO 木製レール トラベルレールセット【お誕生日】3歳:男【楽ギフ_包装選択】【ポイント5倍】【】 |
5.NEW くみくみスロープ
付属のボールが下まで落ちるように、コースを自分で考えて組み立てるオモチャです。お子さんの集中力や創造性を刺激し、親子一緒に楽しめます。作例集が付いているので、始めはそこから試してみると、遊びやすそうです。
<女の子向け>
次は女の子向けです。
1.おままごとキッチン ミニクック
おままごとは、多くのお子さんが一度は遊ぶでしょう。そんな時に、このようなおままごとキッチンはいかがでしょうか。安全性に配慮された作りと、シンプルながら可愛らしいデザイン・色の品揃えも魅力的です。
また、おままごとで遊ばなくなったら、ミニチェストとして使える応用性も良さそうです。
2.ねんDo!ねんどきほんセット
カラフルな小麦粉粘土と、道具のセットです。作るのはもちろん、粘土をこねたり、丸めたりするだけでも、十分に楽しめ、指先の運動にもなります。
小麦粉粘土にありがちな、乾燥時のひび割れや変色も、ほとんど無いという口コミもあり、これは高ポイントです。
3.クライン お医者さんセット
ごっこ遊びが大好きな年頃のお子さんには、こちらの品物はいかがでしょう。プラスチック製の聴診器や体温計などが入った、お医者さんセットです。
道具は10種類入っており、充実のセット内容です。閉めれば鞄のようになり、持ち運びや片付けもしやすいです。
4.コスチュームドレス
女の子はなりきるのが得意です。お姫様に憧れることも多いでしょう。ここでは、そんな、お姫様になりきりたいお子さんにおすすめの、コスチューム用ドレスをご紹介します。
下記のリンク先のお店「リトルプリンセスルーム」のドレスは、ディズニープリンセスのドレスを多く扱っています。子どもが着やすい作りになっているようで、品質も良さそうです。
こちら以外にも、ドレスを扱っているお店は沢山あります。お値段と質と相談しつつ、お好みの1枚を選んでみて下さい。
5.カワイ ミニピアノ
音楽に興味のあるお子さんには、ミニピアノはいかがでしょうか。こちらでご紹介する、カワイのミニピアノは、ピアノというよりは、鉄筋のような音だそうです。
ファから始まる25鍵あり、ちゃんと音階になっています。電子ピアノにはない可愛らしい音が、お子さんにぴったりかもしれません。
<男の子にも 女の子にも>
最後は男の子にも女の子にもOKのプレゼントです。
1.ストライダー
ペダルやブレーキのないミニ自転車です。最近見かけることも増えてきました。お子さんが自分の足で蹴って進みます。こちらのストライダー以外にも、「へんしんミニバイク」といった、ペダルを後付けできる品物もあります。
子どもの成長に応じて、買い換えるか、使い分けるか、考えるのも良いでしょう。使用時は、公道以外の大人の見ている中で、必ずヘルメットを着用して下さい。
2.マグフォーマー
ボーネルンドから出ている、磁石のオモチャです。パーツのセット内容が異なる商品が複数あります。磁石同士が反発しない作りになっていて、お子さんでもくっ付けやすく、遊びやすいです。
色々な形や色があるので、組み合わせも多様で、空間認識能力を育む効果も期待できます。何より、実際に遊んでみると、大人も夢中になります。
3.レゴ赤いバケツ
有名なレゴの商品です。こちらの品物は、ブロックの大きさが、小さ過ぎず、大き過ぎず、3歳頃にちょうど良い感じです。セットの中に作例集も付いています。
様々なブロックを組み合わせて、形を作ることで、マグフォーマーと同じように、空間認識能力や図面認識能力が自然と身に付きやすくなりそうです。
![]() 【36%OFF】LEGO 7616 レゴ 基本セット 赤いバケツ【ワゴンセール3000円〜3500円】 |
4.ニチガンもじあそび
3歳頃になると、文字に対する興味も出てくる頃です。こちらの品物は遊びながら、自然と文字に触れられます。品物自体は、柔らかめの木製で手触りが良く、使われている塗料も安全基準を満たしているようです。
イラスト入りで、絵の裏の文字も大きく見やすいです。口コミによると、絵柄が時代遅れな物があるそうです。
5.カプラ
こちらの品物は、全て同じ寸法で作られている木片です。並べたり、重ねたり、積んだりと、遊び方そのものは単純ですが、そのシンプルさが逆に、お子さんの想像力や集中力、計算力、器用さなど、様々な能力を刺激してくれます。
遊び慣れてくると、立体的で大きく複雑な物も作れます。100ピースほどあると、1人でそれなりの物が作れるようです。もちろん、親子やお友達と一緒に何か作るのも楽しいでしょう。
最後に
定番の物から、少し変わった物まで取り上げてみましたが、いかがでしたか?素敵なお誕生日プレゼントで、子どもの「うわぁ!」と喜ぶ顔が見られると良いですね。