
【4ヶ月赤ちゃんの育児】適正体重や身長、オススメのおもちゃや遊び方などを紹介
赤ちゃんも産まれて4ヶ月も経つと大分しっかりしてきた印象を持つママさんも居るかもしれませんね。本当に成長が著しくてビックリするかもしれません。
この頃の赤ちゃんにピッタリのお世話や、平均体重や身長をご紹介しますので 日々のお世話のヒントにしてみて下さいね。
ウチの子って、大きい?小さい?
男の子の赤ちゃんと、女の子の赤ちゃんでも少し差がありますが、4ヶ月頃の赤ちゃんの平均身長と体重を見てみましょう。
身長 | 体重 | |
---|---|---|
【男の子】 | 59.9cm~68.5cm | 5.7kg~8.7kg |
【女の子】 | 58.2cm~66.8cm | 5.4kg~8.2kg |
どうですか?
この標準値から多少ズレていても、赤ちゃんが機嫌良く元気に成長しているなら、その子なりに大きくなっていると考えて良いでしょう。あまり神経質になり過ぎずに経過を見てあげて下さいね。
母子手帳の成長曲線のページにも記録してみるとお子さんなりの成長曲線が見えて来るので楽しいですし、いざと言う時に役立ちますよ♪
おすすめオモチャ
生後4ヶ月頃の赤ちゃんは視覚や聴覚もどんどん発達してくるので、オモチャを見つけて手で掴んだりして遊ぶことが少しずつ出来るようになります。
なので、この時期にオススメのオモチャはガラガラや布製の玩具が1番です。
こういうのです。レビューも★5がついていますね。
一緒に持って遊んであげたり、赤ちゃんの見やすい所で振ってあげたり…ママも楽しんじゃって下さいね。
口の中での感触を楽しめる歯固めも良いですよ。
くれぐれもオモチャの清潔には気を配ってあげて下さい。
生活リズム
4ヶ月を過ぎると少しずつ赤ちゃんの中で昼と夜の区別が付くようになってきます。
朝になったらカーテンを開けて太陽の光を部屋に入れて起こしてあげる。夜は静かに暗くして寝かせてあげる。食事やお風呂の時間も出来る限り一定にしてあげるとリズムが付きやすいですよ。更に授乳間隔も最低4~5時間は空けてあげられれば生活リズムが崩れにくいので、是非意識してみて下さいね。
生活リズムが整うと夜泣きの解消、お母さんの寝不足解消にも繋がるのでオススメです。
夜泣きについてはこちらもオススメ記事です。
【人気記事】寝不足なのに夜泣きひどい!そんな時に試したい対処法4選
因みに夜中の授乳はまだ4ヶ月なのでOKです。赤ちゃんが欲しがった時には添い寝しながらでも良いので飲ませてあげると安心して眠ってくれますよ。
その他のポイント
さて、4ヶ月頃の赤ちゃんは段々首がすわってくるので、うつ伏せにしてあげると一生懸命首を持ち上げて頑張る姿が可愛い時期です。個人的にあの体勢が大好きなんです(笑)
段々喜怒哀楽もハッキリ表情に表れてくるので、困る時もあるかもしれませんが、くるくる変わる表情が楽しい時期でもありますから、どんどん声かけをして遊んであげましょう。
天気が良い日はお散歩もいいですね。