
見ているだけで辛そう…赤ちゃんの鼻水・鼻づまりが止まらないときの6つの対処方法
赤ちゃんが鼻水を垂らしていると、とても苦しそうですよね。特に赤ちゃんは鼻をかむことができないから余計つらそうですよね。
熱はないけれど鼻水がうまく出せなくて夜も数分おきに目が覚めてしまうこともあります。あまり長く続くと中耳炎や副鼻腔炎と言った病気にもなりかねませんから、なるべく早く治してあげたい所です。
もちろん、耳鼻科や小児科を受診するのは大切ですが、適切なホームケアをしてあげれば赤ちゃんもご機嫌に過ごす事が出来ます。
そこで、赤ちゃんの鼻水・鼻づまりが止まらないときの対処法を6つご紹介します。
こちらも人気記事です。
赤ちゃんの鼻づまり!鼻水が止まらない時に試したい4つの方法と鼻水の種類と原因
鼻をかむ
これは当たり前のことですね。ただ、ここで鼻をかませるコツがあります。
大人でも花粉症などで鼻をかむ続けるとすぐに鼻が赤くなります。赤ちゃんは特に肌がデリケートですぐに鼻が赤くなるので注意が必要です。
具体的には赤ちゃん世代の必需品、おしりふきで鼻水を拭き取ってあげましょう。こうすることでティッシュで何度も鼻水を拭き取っていると鼻の周りがあっという間に真っ赤!なんで事が防げます。
赤ちゃんの鼻ふき用にこんなのもあります。すごくなめらかな肌触りでティッシュの概念を覆します。これはオススメです。
鼻を温める
温かいガーゼで鼻を温めてあげましょう。これだけで赤ちゃんはとても楽になります。
これで溜まっていた鼻水が柔らかくなり、鼻の穴も熱により広がるので鼻水がグーンと出やすくなります。
鼻水=バイ菌ですから、どんどん出した方が治りが早いです。
上体を起こす
次の方法は寝かせるときに上体を起こし気味にしてあげるということです。
こうする事で鼻水が絡んで苦しく咳き込んでしまう事が格段に少なくなります。
頭だけを高くせずに腰から頭にかけてを緩やかに高くしてあげられる様にバスタオル、枕などを上手に使って調節してあげましょう。
縦抱き
つぎに夜中に鼻水が詰まって苦しくて何度も起きてしまう赤ちゃんへの対処法です。縦抱きにしてあげましょう。
寝不足で何度も起こされるママとしては大変な時もあるでしょうが、鼻水で一番苦しいのは赤ちゃんですからね。
優しく縦抱きにして背中を撫でてあげて下さい。
母乳を・・・
これはかなりの裏技!私も途中まで知りませんでした。
母乳を点鼻してみましょう。おっぱいが出るお母さんは是非試してみて下さい。
母乳はほんと万能ですね。なんと抗菌作用もあるそうです。
ですから母乳を一滴赤ちゃんの鼻の中に垂らしてあげるだけでスーっと鼻がスッキリしていくそうですよ。是非試してみて下さいね。
市販薬
昔ながらのヴィックスヴェポラップです。
背中や胸に薄~く塗ってあげるのもよし、洗面器にお湯を張ってそこにヴィックスヴェポラップを溶かして湯気を吸わせてあげるも良し!鼻水がスッキリしますよ。
最後に
耳鼻科のお医者さんに聞いた話では、赤ちゃんは耳と鼻の距離が大人より短いのですぐに鼻水が耳に回り中耳炎などを引き起こしてしまいがちだそうです。
2~3日ずっと鼻水が続いている時は要注意!なるべく早目に受診して下さいね。
こちらも人気記事です。
赤ちゃんの鼻づまり!鼻水が止まらない時に試したい4つの方法と鼻水の種類と原因