
初節句の内祝い、お祝い返しにオススメな贈り物と常識を紹介
生まれた子供にとっても親にとっても初節句は一生に一度しかない一大イベントですよね。女の子なら桃の節句、男の子なら端午の節句、これからの子供の健やかな成長を願いぜひともお祝いしてあげたいところです。
そこで今回は初節句の内祝いやお祝い返しにオススメの贈り物を紹介したいと思います。
初節句ってどんなことをするの?
子供の誕生を喜び、これからの幸せを願う初節句ですが、お祝いってどうすればいいの?とわからないことも沢山ありますよね。ということで、初節句について女の子と男の子に分けて調べてみました。
初節句とは?
子供が生まれて初めて迎える節句のことで、赤ちゃんの健やかな成長を祝い厄除を願う行事です。
無理に豪華な武者飾りやお雛様を用意する必要はありません。お祝いの仕方は地方によって様々なのでご両親や年配の方に相談するのもいいと思います。
何にせよ豪華ではなくともお祝いをしてあげましょう。
どうやってお祝いしたらいいの?
桃の節句と端午の節句の2つがあります。それぞれを説明します。
・桃の節句
特に決まったお祝いの仕方はありません。両家の祖父母を招いてお祝いの膳を囲みましょう。桃の節句には良縁を願う蛤のお吸い物やちらし寿司を用意しましょう。
その他にはこれと決まったものはないので行くお店などに相談してみてください。
雛人形を飾り、菱餅や雛あられ、白酒をお供えしましょう。できれば飾りは1~2週間前には済ませ、一夜飾りは避けましょう。
雛飾りは節句が過ぎたら早めに片づけるようにしましょう。私の地元ではいつまでも雛人形を飾っているとお嫁に行くのが遅れると言われていました。
ここで豆知識……菱餅ってこんな意味があります
桃の節句につきものの菱餅。一般的によく目にするものは上から赤・白・緑の三色になっていますよね。この色にも意味があるんですよ。
赤…祖先を尊び、厄を祓います。解毒作用がある山梔子の実で色をつけていたそうです。桃の花を表しています。
白…真ん中の白い餅は血圧低下の効果がある菱の実を入れて清浄の意味を持っています。白い色は残雪の色です。
緑…緑色は草餅で増血効果のある蓮を使っていました。春先に芽吹く蓮の新芽の色で穢れを祓うという意味があります。
・端午の節句
こちらもこうしなければならないという決まったお祝いの仕方はありません。
お祝いのお膳も決まってこれを用意しなければならないというものはないので子供の好きなものを用意してあげてください。子供の日ですものね。
武者人形や兜を飾り、柏餅、ちまきを供えます。外に鯉のぼりを立てましょう。庭に大きな鯉のぼりを立てられれば一番いいのかもしれませんが無理であってもベランダなどに小さな鯉のぼりを立てるといいですね。
こちらも雛人形と同じように1~2週間前には飾り一夜飾りは避けましょう。
ここで豆知識……柏餅にはこんな意味があります
端午の節句にお供えする柏餅。大きな柏の葉っぱにくるまれたお餅を見ると子供の日なんだなあと思います。
その柏餅は元々江戸時代に育まれたもので参勤交代によって全国に広まったと言われています。柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄・家系が途切れないように」という願いが込められています。
お祝いを贈るのはどうしたらいいの?
孫の初節句には母方の実家から雛人形や武者飾りを贈るという習わしがありますが、今は両家で話し合って分担することも多いようです。
大きなものは高額になりますし、今は飾る場所やしまっておくことが出来る場所も限られていることが多いですからね。
また、現金でお祝いを贈り、親の好みや住宅事情にあったものを購入するケースも増えていますのでご家族で話し合って決めるのが一番いいと思います。
また、友人や親せきのお祝いの席に招かれた場合は、節句にちなんだ人形やおもちゃなどを贈るのがいいでしょう。金額は5000~1万円が一般的です。お祝いの熨斗は現金の場合も品物の場合も紅白の蝶結びにしましょう。
表書きは上の段が「御祝」または「初節句御祝」下の段には送り主の名字を書きます。節句のお祝いを贈るのは初節句の時だけで毎年贈る必要はありません。
お祝い返しはどうしたらいいの?
お祝いを頂いたらお返しはしたいものです。ただし、初節句のお祝いの席に招待した場合はその会食自体が内祝いになりますから、別に品物でお祝い返しをする必要はありません。
お祝いを頂いたものの遠方などの理由で会食に招待できない時は「内祝」としてお菓子などを贈りましょう。金額の目安は半返しと言ってお祝いで頂いたものの半額くらいです。
この時にお礼状と初節句の写真も添えて・・・。
熨斗は紅白の蝶結びで上の段に「内祝」、下の段は子供の名前を書きます。
ではお祝い返しにオススメのお菓子を紹介します。
エルマークッキー
モザイククッキーとゼリークッキーの詰め合わせです。
[rakute_item id=”gift-hasegawa:10019710″]
エルマークッキー&マカロン
クッキーが2種類とマカロンが詰め合わせになっています。
[rakute_item id=”gift-hasegawa:10019712″]
ハローキティ クッキー・煎茶・紅茶&コーヒーセット
バタークッキーとココアクッキーに煎茶と紅茶、コーヒーがセットになっています。
[rakute_item id=”gift1484:10016557″]
初節句ということで子供らしい可愛いお菓子のギフトを選んでみました。
この他にもカードに写真を入れてオリジナルのメッセージカードが作れるサービス等もありますのでお祝い返しにオススメです。
最後に
子供の成長をともに喜んでくれる人がいてくれることは子供にとっても親にとっても心強く嬉しいものです。その感謝の気持ちを一緒に伝えられるといいですね。