
育児ノイローゼかと思ったら確認する8つのチェックポイント
望んで産んだ我が子。毎日かわいいと思いながら育児ができていますか?
それでも24時間我が子と向き合っていると苦しくなる瞬間はありませんか?
産後のお母さんはとてもデリケートです。イライラしたりするのは当たり前。しかしそれが育児ノイローゼへと変化してしまうと大変です。
育児ノイローゼとはいったいどんな状態をいうのでしょう?
育児ノイローゼとは
産後ホルモンのバランスが崩れることで起こりやすく、子供と二人きり、密室状態の育児環境が原因とも言われています。
症状としては食欲減退、または過食傾向、頭の中がパニックを起こす、マイナス思考、不眠、無表情になり何事に対しても意欲がなくなる、などといった症状が現れます。
また、一人で育児をすることが多く、真面目なお母さんがなりやすいそうです。
育児ノイローゼかも…と感じたら
もし、自分が育児ノイローゼでは、と悩んだら以下のことをチェックしてみてください。
- 育児に孤独感を感じている。
- 些細なことでイライラする。旦那さんや家族にあたってしまう。
- 産後に比べ体重が減少している。食欲がない。
- 家事など家のことをやる気が起きない。常にだるい。
- いくら寝ても疲れがとれず、育児が忙しく寝る時間がない。また、眠たいのに、いざ寝ようとすると眠れない。
- 逃げ出したい、どこか遠くへ行きたいと思ってしまう。
- 子供がかわいく思えない。手を出してしまう。
- 人と話したくない。
3つ以上あてはまるなら、育児ノイローゼの可能性があります。
育児ノイローゼにならないために
では育児ノイローゼにならないためにはどうしたらいいのでしょうか。
産後に休暇をとる
もし里帰り出産が可能なら実家にお世話になるのもいいですね。
産後、休む暇なく慣れない育児に炊事、洗濯、掃除…すべて一人でしていたらお母さんは疲れてしまいますし、なかなか体も万全になりません。
産後はまだまだ体を休めなければいけない時期です。里帰りが難しい場合は、親に手伝いにきてもらったり、旦那さんの力を借りてなるべく休むようにしましょう。
完璧なお母さんにならなくていい
育児ノイローゼは真面目で責任感が強いお母さんがなりやすいと言われています。
完璧に育児をこなさなければいけないというプレッシャーが重圧になってしまうのでしょう。
肩の力を抜いて、ちょっと適当なくらいでもいいのです。
「今日は赤ちゃん泣いてばかり…でもご飯作らなきゃ…あれもしなきゃ、これもしなきゃ」なんてなんでも頑張ろうとしなくても大丈夫です。
「今日泣き止まないなぁ~、ご飯作れないな!よし、旦那さんに買ってきてもらっちゃおう!」で、いいのです。赤ちゃんとの生活を始めたばかりならうまくいかないのは当然です。
段々と赤ちゃんと自分のペースがつかめてきて、色々スムーズにできるようになってきます。育児はお母さんの体が資本です。まずは自分をいたわってあげましょう。
もし育児ノイローゼになってしまったら
誰でもいいので信頼できる第3者に相談しましょう。
旦那さんでもいいですし、友人でもいいです。ご自身が住まわれている役所の子育て課なども育児相談をやっていますので保健師さんなどに相談するのもいいと思います。
そして「やっぱり育児ノイローゼかも」と感じたら心療内科など専門の病院へ行きましょう。
最後に
もし育児ノイローゼになってしまっても、自分を責めることはありません。
追い込まれてしまうほど、我が子と精一杯向き合っているのですから。一人で頑張ろうとせず、周りの力を借りて子育てをしていきましょう。