
今や赤ちゃんの時から英語教育の時代!子どもに見せたいオススメ動画7選<Busy Beavers>
英語を聞く耳を育てるのは、早い方がよいと言われています。幼児期に正しい発音の英語に触れることで、その後の修得がスムーズになるようです。
わが子が将来英語で苦労しないように、小さいうちからサポートしてあげたいですね。でも、いきなり教室に通ったり高価な教材を揃えたりするのも難しいと悩んでいるお父さんお母さんも多いのではないでしょうか。
そこで、楽しみながら手軽にネイティブスピーカーの英語に触れることのできる無料動画「Busy Beavers」をご紹介します。
Busy Beaversとは
Busy Beaverはカナダの英語教育教材の会社です。
カナダの会社とは言ってもYoutubeの英語教材としてはトップブランドですので、世界中の赤ちゃんや幼児向けの英語教育に使われています。Youtubeなのでもちろん無料です。
いずれの動画も、小さい子どもが好むはっきりとした色使いです。出っ歯のネズミのビーバーがキャラクターです。この教材のDVDの一部を、youtubeで見ることができます。
ABCアルファベットの歌 – Phonics Song Nursery Rhymes
定番のABCの歌です。Aではapple、Bではballというふうに、身近な物のイラストが次々に出てきます。
少しゆっくりめのテンポでABCを覚えられます。
ABCアルファベットの歌2 – Teach Letter Sounds, Kids Learn ABC, English Alphabet Song, Nursery Children
こちらもABCの歌ですが、メロディーが違います。
こちらの動画の特徴は、一文字ごとにフォニックス式の発音も歌に組み込まれていることです。
フォニックスとは、英語において、綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法の一つです。
英語圏の子供や外国人に英語の読み方を教える方法として用いられています。
これを修得すると、例えば単語を聞けば文字を見なくても綴りがわかるようになり、単語を覚えるのがかなり楽になります。
色の歌 - Teach Colors, Learn Colours, Baby Toddler Preshcool Kids Songs
The apple is red、The tree is greenなど、身近な物の色の歌です。
この歌を応用して、家の中にある物の色を教えてあげられるといいですね。
数え歌(4まで) – Education for Children and Babies, Kids Learn to Count 1234
数を教えるのに役立つ歌です。オレンジやリンゴなど、身近なフルーツを数えていきます。数は4までなので、初めて数を教えるのにいいですね。
数え歌(10まで) – Learn Counting Numbers 1 to 10, Baby Toddler Learning Nursery Rhymes
こちらは10までの歌です。数字を繰り返し歌うので、覚えやすそうです。
形の歌 – Teach & Learn Shapes Kids, Shapes Song 2, Kindergarten Children’s Learning Songs
丸や四角、三角など、いろいろな形を覚えられます。また、「僕は四角、君は丸。でも問題ない、僕たちは友達さ」というような内容の歌で、心が温まります。
童謡集 – Twinkle Twinkle Little Star + Plus More Kids’ Songs = 1 Hour Popular Nursery Rhymes Collection
約1時間と、長い動画です。童謡が多く収められています。「きらきら星」など、日本語で歌われているものもあり、親子で楽しめます。
最後に
ここまでオススメ動画を挙げましたが、最後にとても大事なことをお伝えします。
これらの動画をただ見せるだけでは、効果は低いとされています。むしろ、テレビやDVDを長時間見ることは、赤ちゃんの脳に悪影響を与えることもあります。
人との関わりや遊びから多くのことを学ぶ大切な時期です。動画任せにせず、お父さんお母さんと一緒に歌ったり、遊んだりする中で、楽しみながら英語を身に着けていくことができます。
「私は英語は苦手で…」というお母さんも、まずは一緒に歌ってみましょう。
このページをお気に入りにしておいてもらえれば、いつだってお子さんの英語学習ができて便利です。
こちらも人気ページです。
赤ちゃんから英語学習!子どもが楽しめるオススメの英語動画8選<TuTiTuTV><Busy Beavers>