
裏ワザ集!赤ちゃんが泣き止まない時に試す方法5選
赤ちゃんは泣くことが仕事とはよく言いますが、
オムツも変えた、お腹もいっぱい、なのになかなか泣き止まない!!何が嫌なのかがわからない…どうしたら泣き止んでくれるの~!
と悩むお母さんは多いのではないでしょうか。
私もよく、「泣くのが仕事でもそんなに頑張らなくていいよ…」と悩んだものです。
赤ちゃんが泣く理由は様々。眠いのに眠れない、暑い、寒い、お腹すいた、オムツが気持ち悪い、など色々試して、それでも泣き止まない場合は次のことを試してみてください。赤ちゃんが泣き止む小技を集めてみました。
抱っこ、おんぶ
基本中の基本ですが、赤ちゃんはお母さんのぬくもりに一番安心します。抱っこがダメでもおんぶなら泣き止んだり、その逆もあるようです。
また、縦抱っこか横抱っこかによっても違います。揺れ方をいつもとかえたり(いつもあやすときに横揺れなら縦揺れなど)、赤ちゃんを抱っこしたままスクワットなんかも縦に落ちる感じが珍しいのか心地いいのか泣き止んだりすることもあるようです。
赤ちゃんを大きめのバスタオルなんかでぐるぐる巻きにして包むのも効果的。
身動きとれないなんて嫌がらない?と思われるかもしれませんが、きゅっと包まれるかんじがお母さんのお腹の中にいた感覚に似ているのか落ち着く赤ちゃんも多いようです。
これは、泣いていない時でも寝かしつける際に応用できるので覚えていても損はありません。
ビニール袋
スーパーのビニールがかしゃかしゃいう音に反応して泣き止む赤ちゃんも多いです。
こちらもお母さんのお腹の中で聞いていた音に似ているからという説もありますが、ビニールは赤ちゃんが自分で触っても音がなるので興味がそちらにうつって泣き止む場合もあります。
スマホアプリ
今は赤ちゃん泣き止ませアプリというものもあります。上で説明したビニール音も入っていますし、おもちゃのガラガラの音、なかにはお母さんのお腹の中にいた時の音が入っているアプリも。
赤ちゃんは泣いている時に全く違う音が聞こえてくると、ハッと我に返って泣き止んだりもしますから、ひとつダウンロードしておいてもいいかもしれません。
【育児が楽しく簡単になる!】赤ちゃんの子育てにオススメしたい無料アプリ6選
散歩
「こんなに泣いているのに外になんて連れていけない…」と思われるかもしれませんが、外の空気にあたるとぴたりと泣き止んだりします。
また、散歩は赤ちゃんにもお母さんもいい気分転換にもなるのでおススメです。
鏡を見せる
泣いている赤ちゃんに鏡を見せてみましょう。泣いている自分の姿をみてキョトンとしたり、じーっと見つめる赤ちゃんも多いです。
泣き止んで、鏡に手をのばしたり興味が他に移ることもあるようです。
◎最後に
以上、赤ちゃんが泣き止まない時に試したい方法5つを紹介しましたが、参考になるものはあったでしょうか?赤ちゃんが何をしても泣き止まないとお母さんももうヘトヘト。
こっちが泣きたいよ…となってしまうのはよくあることです。
一瞬でも泣き止んだらそこがチャンス!そこからなんとか赤ちゃんの気を逸らしてそのまま泣き止ませたいですね。
こちらも参考にしてください。
子育て最初にして最大の試練!赤ちゃんが夜泣きで泣き止まないときの対処法5選