
【人気記事】バッグ、制服etc…保育園への入園で事前に準備しておくグッズ6選
保育園への入園申し込みを済ませて、無事に保育園への入園が決まってほっとされている方。
落ち着くまもなく、入園に向けて一体何を準備しておけばいいの?と思いますよね。特に初めてのお子さんならあれもこれもと準備に手間取ってしまうかもしれません。
保育園に預けるということはお母さんもお仕事をされるわけですから、のんびり準備をしているわけにもいきません。
スムーズに準備が出来ればいいなと思う方も多いと思います。そこで最低限これは準備しておいた方がいいと思うものをご紹介します。
1.お昼寝用の布団
保育園ではお昼寝がありますが、そこで使用する布団は早めに準備しておく事をおすすめします。
その際には園によってサイズ指定がある所もありますので、前もって確認しましょう。
布団と一緒に購入しておきたいのが、替えのシーツです。トイレトレーニングを始めたお子さんの場合、おねしょをする事があるので何枚か必要になるようです。
お昼寝ふとん7点セットです。ディズニーキャラクターで男の子用も女の子用もあります。評価レビュー高し。
こちらはシーツです。防水で洗濯機での丸洗いOKです。便利な世の中です。こちらも評価レビュー高し。
2.制服
まずは園で制服や体操服がある場合は、そちらを購入します。子どもはすぐ大きくなるのでサイズは少し大きめを購入するのがいいと思います。
最近ではどこどこの百貨店で作ってくださいと指定されることも珍しくありませんので、事前に問い合わせておくようにしましょう。
3.生活用品
次に、保育園は幼稚園とは違って長い時間過ごす場所なので、生活用品はかかせません。
乳児の場合ですと着替え、パジャマ、よだれかけ、食事用エプロンなどが必要になってきます。こちらは家で使われているものを使えるでしょう。
オムツやおしりふきも必要なので、家で使うものとは別に用意しておきたいですね。中には布オムツを使うという園もあるようです。なので、もし布オムツを使う園に通うのであればそちらの準備も必要です。
少し大きくなってくると、トレーニング用のパンツ、スモッグ、歯ブラシ、コップ、箸やスプーンやフォーク、上履き、外履き、座布団、座布団カバーなどがあります。
そして箸やコップ、上履きなどはそれらを入れる袋も必要になってきますので、お忘れなく。
また普段使うハンドタオルは「紐付きのもの」と指定がある場合もあるので確認が必要です。
こちらは名前タグつきです。
4.カバン
持ち物を自分で持てる年齢になるとカバンが必要になります。
汚れにくく丈夫なビニール製やナイロン製のもので、お子さんが自分で開け閉めしたり中の物を取りやすいカバンを選ぶようにしましょう。
5.文房具
年齢が上がってくると、はさみ、のり、クレヨンなどを使うのでこちらも準備が必要です。園によっては楽器も使うところがありますので、こちらも入園前に園に確認してみてくださいね。
6.雨具
そしてうっかり忘れやすいのが雨具です。自転車や徒歩の方は長靴やレインコートなどは必須アイテムです。
最後に
入園時には必要ないですが、夏にプールがある場合には水着やプールバッグもすぐに必要になってきますので、入園時から考えておいた方がいいかもしれませんね。
これ以外にも園によって必要なものがあると思います。生活用品を入れる袋なども巾着でないとダメとか、カバンは肩掛けのものなど細かい指定もあるかもしれません。
購入してから実は使えなかったというのではもったいないので、細かい確認をしてから購入すると失敗がないと思います。
そして、購入したら準備は終わりではなく、全てに名前を書かないといけません。これが意外と大変なのです。
ですから、早めに購入して、余裕を持って名前を書けるようにする事をオススメします。
お子さんが園での生活を楽しめるように、お父さんとお母さんでしっかり準備してあげてくださいね。