
ストレス爆発!育児、子育てに疲れた時に効果のある4つの息抜き方法
育児は、24時間365日休みがありません。しかも、自分の思い通りになることは少なく、赤ちゃんの生活リズムに振り回されることになります。
そのため、イライラしたり、疲れが溜まるお母さんも多く、真面目な方ほど全てを完璧にこなそうとより一層疲れてしまうものです。
子育てをしていると、なかなかゆっくり休むことが難しいですが、簡単にできて効果的な息抜き法をご紹介します。
こちらも参考になります。
イライラ!子育て・育児にストレスを感じる3つの原因とその解決方法
1.女友達やママ友と会う
女性は、話すのが大好きですよね。誰かと話すそれだけでストレスも解消されます。
また、一人で抱えていた子どもの悩みや旦那さんの愚痴などを話し、スッキリした気持ちで家に帰ると、家事・育児も楽しい気持ちでできるようになるから不思議です。
最近では、子連れで行けるカフェやキッズスペース併設の飲食店も増えてきているので、子連れでも気兼ねなく、おしゃべりすることができます。
2.旦那さんに子どもを預けて外出
育児をしていて、一番欲しいものは、やはり「自分の時間」ですね。一番簡単なのは、旦那さんに子どもを見ていてもらって、自分だけ買い物に行くこと。
旦那さんは普段から子育てに慣れていないので嫌がるかもしれません。しかし、父親が赤ちゃんを嫌がるはずはなく正確に言えば「慣れていないから任されると不安」なだけです。
なので、まず最初は30分ぐらいスーパーに行く程度から始めましょう。徐々に時間を延ばしていけば、旦那さんも慣れていきます。
旦那さんも子どもも慣れてきたら、時間を延ばして、ショッピングやママ友とカフェしたり、美容院へ行くこともできるようになります。また、1人でスーパー銭湯などの温浴施設に行って、疲れた体も心も癒されるのもいいかもしれません。
3.子どもとひたすら遊ぶ
家の中で、子どもと向き合って遊んでいても、逆に疲れるだけ。なので、外で思いっきり体を動かして遊んでみましょう。
体を動かすことで、気持ちもスッキリできますし、何より子どもの笑顔が見られるので、それだけで十分息抜きできます。
4.アロマテラピー
個人的にはアロマテラピーはかなりストレス解消になります。私自身、最初は半信半疑だったのですが、友だちに勧められてやってみるとこれがかなりリラックスになります。
天然のエッセンシャルオイル(精油)の効果で、香りを感じて癒されるアロマテラピーは、簡単にできる息抜き方法です。
最近では、アロマオイルは、雑貨屋さんなどでも販売されていて、手に入りやすくなっています。
お気に入りの香りが見つかったら、アロマポットやデフューザー、アロマ加湿器などを使って、芳香浴を楽しむことで、リラックスできたり、気分がスッキリします。芳香浴ならば、小さいお子様にも影響はありません。
また、ティッシュやハンカチに2、3滴たらして、持ち歩くこともできます。
最後に
子どもと向き合ってばかりの生活は、確かに疲れがたまってしまいます。子どものためだけにがんばりすぎず、お母さんもたまには息抜き・リラックスして、楽しく子育てすることをオススメします。
こちらも参考になります。
イライラ!子育て・育児にストレスを感じる3つの原因とその解決方法