
【1歳から3歳向け】子どもの創造力を豊かにするオススメの遊び場3選!
1歳から3歳ぐらいになると、できることも増え、元気で好奇心旺盛な幼児期の子供を遊ばせるのに困ることはありませんか。
家の中では子供も飽きてきてしまうし、片づけるお母さんも大変。そこで、元気いっぱい遊びながら創造力を伸ばせる遊び場をまとめました。
1.公園
あんよが上手になると、公園での楽しみが広がります。
すべり台やブランコなど、大人のサポートがあれば遊具でも遊べるようになります。特に土遊びは触覚によい刺激を与えます。
1歳半頃になると、山を作ったりトンネルを掘ったりするようになり、創造力も育まれていきます。
汚いと心配するお父さんお母さんもいらっしゃるかと思いますが、過度に清潔にさせるのは健康上かえってよくないので、是非遊ばせてみてください。
汚してもいい服で存分に楽しませましょう。専用のスモックなどを用意してもいいかもしれませんね。ただし土を食べてしまわないように、目は離さないようにします。
同じ公園でも、季節ごとに景色が変わっていきます。春にはお花を摘んだり虫を探したり、夏にはシャボン玉で遊んだり。
秋にドングリを拾ってみるのも楽しいですね。短時間なら、雪遊びもいいかもしれません。
遊びの中で四季を味わうことで、感性を伸ばしてあげることができます。拾った葉っぱやドングリで工作するのも子供は大好きです。
お父さんお母さんも一緒になって楽しみましょう。
2.遊園地
2歳頃からキャラクターを見て喜ぶようになります。大好きなキャラクターのいる非日常の世界で、子供の想像力を豊かにします。
例えば、アンパンマンは男の子も女の子も大好きですね。男の子だと仮面ライダーや戦隊もの、ウルトラマンなどでしょう。女の子ならディズニーやプリキュアなどが定番です。
遊園地だとよくこういったキャラクターのイベントをやっていますし、ネットなどで調べてみましょう。
ただし、人の集まる場所なので、子供の様子に常に注意を払うようにしましょう。元気な子だと、目を離した隙に迷子になってしまう危険性があります。
また、この頃はおむつが外れたようでも、普段と違う環境の中で緊張したりトイレに並んだりしている間に失敗してしまうことも少なくありません。
うちの子はもう大丈夫、と思っても、念のため失敗した時のための用意をしておくと安心です。
ディズニーランドなどの大型テーマパークより、最初はファミリー向けの比較的小規模な遊園地やキッズランドからデビューするのがいいかもしれません。
3.子供向けミュージアム
三鷹の森ジブリ美術館やアンパンマンミュージアムなど、好きなアニメのミュージアムは、子供も大喜びです。
夢の世界に入ったような気持ちになれます。電車遊びが好きな子なら、鉄道博物館も楽しめるかも。
普段興味を持っていることに注目してあげましょう。全国各地に車両を展示している場所はありますが、大人向けのところも多いので、キッズスペースやお世話スペース(おむつ替え、授乳など)があるかどうか確認しておくと安心です。
全国のアンパンマンミュージアムです。
名称 | 所在地 | 入館料 |
---|---|---|
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール | 宮城県仙台市 | 1080円 |
横浜アンパンマンこどもミュージアムモール | 神奈川県横浜市 | 1,500円 |
名古屋アンパンマンこどもミュージアムパーク | 三重県桑名市 | 1,500円 |
神戸アンパンマンこどもミュージアムモール | 兵庫県神戸市 | 1,500円 |
香美市立やなせたかし記念館 | 高知県香美市 | 700円[5] |
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール | 福岡県福岡市 | 1,500円 |
最後に
いかがでしたか?乳児の頃よりお出かけできる範囲が広がってくる一方、よく動くようになり目が離せなくなるのが幼児期の子供。
心配もありますが、子供の柔らかな心は遊びから多くのことを吸収し、創造力を育てていきます。のびのびと遊ばせつつ、常に注意を払ってあげましょう。
もっと小さいお子さんの遊び場はこちら
【乳幼児の赤ちゃん向け!】子どもの五感を刺激するオススメの遊び場3選!
もっと大きいお子さんの遊び場はこちら
【4歳から6歳の園児向け】子どもの創造力を豊かにするオススメの遊び場3選!