
【乳幼児の赤ちゃん向け!】子どもの五感を刺激するオススメの遊び場3選!
赤ちゃんは、遊びを通して多くのことを学んでいきます。いつも家の中にいるより、時にはお出かけしてみませんか。
「でも、赤ちゃんを連れてのお出かけは心配…」と思われるお父さんお母さんもいらっしゃるかもしれません。
そこで、赤ちゃん連れでも安心な、五感を刺激する遊び場をまとめてみました。
1.近所の公園
近所の公園へのお散歩は、手軽に行けるので、気候のよい時季には是非行きたいものです。
外気に触れることで体も強くなり、光や音、匂いもよい刺激になります。1歳までの月齢の低い頃は寝ているだけだった赤ちゃんも、成長するにつれて音のする方を向いたり楽しそうにしたりと、反応が変わってくるのも嬉しいですね。
公園遊びは歩けるようになってからのもの、と思っているお父さんお母さんも多いかもしれませんが、まだ歩けない頃でも楽しみがいっぱいです。
レジャーシートでねんねやおすわりをしてみると、新鮮な感触で喜んでくれるかもしれません。木の幹や葉、水などに触らせて、感触の違いを楽しむのもいいですね。
「冷たいね」「ざらざらしてるね」等と声をかけてあげましょう。ただ、触ったあとはガーゼなどで手をきれいにしてあげましょう。
あと紫外線と虫の対策には気を付けます。薄手のはおりものやバスタオルなどがあると安心ですね。
新生児から使えます。安心のピジョンです。
2.動物園
「赤ちゃんの時に動物園に行くと免疫がつく」などという話を聞いたことがあるお父さんお母さんもいらっしゃるかもしれません。
それだけではなく、動物園も赤ちゃん連れのファミリーにおすすめの遊び場です。
絵本でしか知らなかった動物を間近に見ることができます。お気に入りの絵本に登場するゾウさんやパンダさんに会いに行ってみましょう。
鳴き声や臭いも、絵本の世界では体験できない貴重なものです。もしかしたら本物の迫力にびっくりして泣いてしまうかもしれませんが、それもまたよい経験です。
授乳室やおむつ替え台など、赤ちゃん連れファミリー向けの設備が整っているのも嬉しいポイントです。安心してお出かけできますね。
3.子育て支援センター
子育て支援センターと聞くとなんか事務を受け付ける役所みたいな場所を想像していませんか?
実は自治体の運営する子育て支援センターは、無料かつ屋内で遊べるので、年中楽しめます。しかもどの地域でもほとんどある施設ですので知っておくと便利です。
保育士さんや栄養士さんが常駐している場合が多いので、発育について気軽に相談できるのも嬉しいところ。
保育園に併設されている所も多く、いずれ保育園に預けることを検討しているお母さんには将来のイメージができやすいようです。もちろん授乳やおむつ替えのスペースもあります。
「行ってみたいけど、大きい子が走り回っている所だと怖いかも…」という方もいらっしゃいますが、場所によっては時間帯や曜日限定で0歳児専用タイムを設けていることもあるので、自治体の担当部署に問い合わせてみるといいですね。
家にないおもちゃがたくさんあったり、同じくらいの年頃のお友達がたくさんいたりと、赤ちゃんにとっても新鮮です。慣れてくると家にいる時より活発に動く赤ちゃんも多いようです。
マットやゲートなどで安全対策をしてもらっているので、元気な子でも安心です。
継続して通っていると、少しずつ他の赤ちゃんと関わり合って遊んだり、お片付けができるようになったり、おもちゃを小さい子に譲ったりと、社会性も育まれていきます。
まとめ
いかがでしたか?赤ちゃんを連れてお出かけというのは大変に感じるかもしれませんが、近場でも赤ちゃんにとっていい刺激になります。
お父さんお母さんにとってもいい気分転換になりますよ。声をかけてあげながら、お父さんお母さん自身も楽しめるといいですね。
以上に挙げた遊び場は、授乳やおむつ替えにも対応しやすいので、安心してお出かけできると思います。赤ちゃんの体調には常に注意しつつ、無理のない範囲でお出かけを楽しんでくださいね。
もっと大きいお子さんの遊び場はこちら
【1歳から3歳向け】子どもの創造力を豊かにするオススメの遊び場3選!
【4歳から6歳の園児向け】子どもの創造力を豊かにするオススメの遊び場3選!