
なかなかウンチが出ない!赤ちゃんが便秘の時に試す4つの方法
赤ちゃんの健康状態を知るのに役立つうんち。毎日出ていれば心配ありませんが、「2~3日出てない!」なんてこともよくあること。約80%の赤ちゃんが便秘になったことがあるという調査結果もあります(和光堂調べ)
そこで今日は便秘かな?と思ったら、試してほしい方法を紹介します。
便秘についてはこちらの記事もオススメです。
家でも簡単にできる!赤ちゃんが便秘の時にママに試してほしい5つの方法
ベビーマッサージ
親子の触れ合いを目的としたベビーマッサージは、便秘にも効果的です。お腹周りはもちろん、足を動かしたりすることで、排便を促します。
ベビーマッサージ教室は、各自治体が開催していたり、自宅教室を開催している先生もいますので、通ってみるのもいいかもしれません。
自己流でやる場合は、無理に関節を動かしたり、お腹を強く押しすぎたりしないように注意しましょう。
2.食事内容の見直し
大人でも、便秘になると水分補給が大事と言われます。赤ちゃんも一緒です。特に離乳食が始まると、水分の摂取量が減るため、便秘がちになる赤ちゃんが増えると言われています。
その場合は、お茶などで水分補給をすることが有効です。また、離乳食の内容も、いも類、豆類、野菜などの食物繊維の多いものを取り入れるようにしましょう。
綿棒で浣腸
一番簡単で、すぐに出るようになる方法です。赤ちゃんは内臓などがまだ発達しておらず、うまくウンチを出すことができないことが多いので、綿棒で浣腸をして刺激を与えます。
ベビー用綿棒の先を、ベビーオイルで湿らせて、赤ちゃんが痛みを感じることのないように行います。
規則正しい生活
赤ちゃんがいると、どうしても生活リズムが乱れがちになりますが、意識して規則正しい生活を送ることで、自律神経が整いますので、排便もスムーズに行われます。
いきなり、生活を変えるのが難しければ、まずはゆっくりお風呂に入るところから始めましょう。
最後に
以上の方法を試してみても、それでも便秘が解消されない、顔色が悪いなど気になる症状がある場合は、必ずお医者様に相談するようにしましょう。
便秘についてはこちらの記事もオススメです。
家でも簡単にできる!赤ちゃんが便秘の時にママに試してほしい5つの方法