
【ママ必見!】赤ちゃんが便秘の時に試したい方法6選
あれ?気づいたらしばらくうんちでてないかも。なんて思ったことありませんか?
今まで順調に毎日うんちがでていた赤ちゃんもいきなり出なくなったり、もともと毎日でなかったり…苦しくないの?大丈夫?なんてママは心配になってしまうものですよね。
そこで今回は赤ちゃんの便秘についてお話ししたいと思います。
便秘についてはこちらの記事もオススメです。
家でも簡単にできる!赤ちゃんが便秘の時にママに試してほしい5つの方法
毎日でない=便秘、ではありません
今日はうんち出てない!昨日も!どうしよう…便秘になっちゃった!は、実はちょっと違います。
大人でも毎日快調な人と2~3日でなくても平気な人がいるのと同じことで、赤ちゃんも毎日出る子、毎日は出ない子様々です。
毎日うんちがでていなくても赤ちゃんの機嫌が良く、食欲もあるようならそれがその子のペースなので問題ないのです。
じゃあ何が便秘なの?
例えば、機嫌が悪くぐずぐずしている、4,5日うんちがでていない、お腹がはっている、食欲がない、うんちをする時ふんばっているのにスムーズに出ない、等があれば便秘の可能性があります。
そうなると少しママの手助けが必要になってくるのです。
便秘解消のためにママがしてあげられること
マッサージ
赤ちゃんのお腹を優しく掌で「の」の字にくるくるマッサージをしてあげましょう。
両足の腿の下に手をあてゆっくり股関節を動かすように大きく回すことも効果的です。
歌を歌いながらやってあげると赤ちゃんもリラックスできるかもしれないですね。
水分補給
離乳食が始まるとうんちが硬くなる赤ちゃんも多いものです。
それは離乳食の方がミルクを飲んでいた時と比べて水分が少なくなるためで、そんなちょっとのことでも赤ちゃんは便秘になったりしてしまうものです。
果汁などを与えるとうんちがでやすくなるようです。
食事を変える
離乳食期の赤ちゃんであれば食事の内容を少し変えてみましょう。
ヨーグルトやバナナにきなこを混ぜてみたり、食物繊維を多めにとるようにしてみるといいかもしれません。
綿棒浣腸
赤ちゃんのお尻に刺激を与えて排便を促す方法です。
大人用の綿棒をベビーオイルで湿らせ、赤ちゃんのお尻の穴に綿棒の先が隠れる位いれてゆっくりとぐるぐる回します。
効果がある子は綿棒を引き抜いた瞬間うんちがピューッとでることもあるので要注意です!
薬を使ってみる
それでもなかなか出ないときはお薬を使ってみるのもいいでしょう。
和光堂のマルツエキスは赤ちゃん用の便秘薬で腸の動きを活発にして穏やかな排便を促してくれます。
甘いので赤ちゃんにも飲みやすいですよ。赤ちゃんの便秘薬こと「和光堂のマルツエキス」が定番です。
授乳期の赤ちゃんには是非砂糖水を
授乳期の赤ちゃんなどは砂糖水が効果的です。砂糖水はうんちに水分を含ませてくれ、腸を刺激し動きを活発にしてくれるそうです。
作り方は100ccの水に5gのグラニュー糖をとかすだけ。人肌まで冷めたら授乳に差し支えない程度に20~30cc飲ませましょう。
筆者も産院で教わりうんちが出ないときは飲ませていました。
最後に
いかがだったでしょうか?まずは赤ちゃんが便秘かどうかを見極めて、便秘かな?と思ったら試してみてください。
便秘についてはこちらの記事もオススメです。
家でも簡単にできる!赤ちゃんが便秘の時にママに試してほしい5つの方法