
【保存版】スマホのカメラで簡単!超絶かわいい赤ちゃんの写真の撮り方11選
赤ちゃんは毎日色んな表情を見せてくれますね。
そんな可愛い赤ちゃんの写真がいつも持っているスマホで手軽に撮れる時代になりました!便利で嬉しいですよね!
でも、どうせ撮るなら可愛く撮りたい!もっと上手く写してあげたいなぁ…って思いませんか?
そこで!簡単なコツで、今よりもっともっと可愛い赤ちゃんの写真を残しておく方法を沢山紹介しちゃいます!是非今日から試してみて下さいね。
1.子供目線で撮ってみる
写真の基本ですね。自分が動くことで違った写真になります。つまり赤ちゃんの目線で撮りましょう。子供の目線って大人が思うよりずっと低いんです。
赤ちゃんの目線で寝っ転がったり、四つん這いになったり、しゃがんだり。そうすることで上のような写真が撮れます。
赤ちゃんのかわいい表情が度アップになったり、カメラを掴もうとする手が意外な迫力だったり、おもしろい写真が撮れます。
2.カメラ目線をあえてやめてみる
カメラを構えると、つい赤ちゃんの名前を呼びかけてこっちを向かせようと必死になっていませんか?
でも意外とこっそり撮った赤ちゃんのキラキラした目や、真剣な表情が可愛く写っているものです。
カメラ目線を意識せずに自然体の赤ちゃんの表情を隠し撮りするといいでしょう。
3.いたずらを撮る
赤ちゃんは好奇心が旺盛なので、いたずらが大好きです。もちろん、悪気もなくいたずらするのでかわいい瞬間でもあります。
いたずらした時はすぐに止めたいのをちょっと我慢して、シャッターチャンスにしてはどうでしょうか。
4.寝ている時を撮る
寝ている赤ちゃんは天使、と言いますよね。まさしく、すやすや寝ている赤ちゃんは絶好のシャッターチャンスです。
寝ている赤ちゃんを撮るポイントは2つあります。赤ちゃんの睡眠を妨げないこと。これにはiPhoneもAndroidも「無音カメラ」なるものがあります。
これによってシャッター音なしに写真を撮れますのでぜひ試してください。
もう1つは手前に白いタオルなどを持ってくるということ。上の写真でもそうですが、手前に白い物体(タオルなど)を置くことで赤ちゃんの表情がさらにやわらかくなります。
5.手や足、耳など体の部位を撮る
人物写真は顔ばっかりにフォーカスが行きがちじゃないですか?大人の写真だと手や足を撮ることはないので意外と盲点です。
赤ちゃんの手や足はまだまだ小さくそれだけでも十分に撮る価値があります。大人の手と並べるのも大きさが対比されていい写真になりますし、小さな手でお母さんの手を握っている写真なんて宝物になります。
6.あえて逆光で撮る
逆光は失敗だと思っていませんか?赤ちゃんにかぎらずですが、あえて逆光で撮る方法もあります。こうすることで影が多くでき、見る人の創造力を掻き立てることができます。
赤ちゃんや子供は特に動きが多く、おもしろいことが多いので影をうまく使うといい写真が撮れます。
私はちょんまげのような髪の毛にした写真を逆光で撮って、「いたずらをしている風」の写真を撮ったことがありますが、たったちょっとした工夫で創造力が掻き立てられる写真に仕上がります。
7.インカメラを使ってみる
たまにはスマホの内側についているインカメラ使ってみませんか?赤ちゃんも自分の顔が写って大喜び!これもいつもと違う表情が撮れますよ。
しかも赤ちゃんがもう一人(自分)が写っていることで興味を示すのでその驚いた表情を撮ることもできますし、お父さんお母さんが一緒に写っているのも記念になるでしょう。
8.一眼レフのようなボケを作れる加工アプリを使う
上の写真は背景が「ボケ」ていていわゆるプロの写真に仕上がっています。携帯のカメラやデジカメなどと、プロが使う一眼レフの最大の違いはこの「ボケ」と言われています。
逆に言えばボケさえあれば構図など気にしなくてもプロっぽい写真になります。実はこの「ボケ」。スマホアプリで簡単にできてしまいます。
詳しくはこちらの記事で書いていますので試してみてください。本当に1分でどんな写真もプロ並みの写真になります。
アプリの紹介と使い方はこちら
afterfocusの使い方!スマホ写真が1分でプロ並みに!写真付きで解説
アプリで加工した写真はこちら
スマホで一眼レフ並みのボケ!SNSでみんなと差をつけよう!
9.HDR機能を使う
最近のスマホのカメラには必ず付いているHDR機能を使いましょう。HDRとはハイダイナミックレンジ合成のことで、一度シャッターを切っただけで露出の違う3枚の写真を撮り、それを合成して一枚の写真にする機能です。
ややこしいことを抜きにして、これを使うと肉眼で見るのに近い迫力のある写真を撮ることができます。ワンタッチで切り替えられるので試してみてください。
10.沢山撮る
とにかくコレです。数打ちゃ当たる戦法です(笑)これも最近のカメラは連写機能がついているので簡単にできます。
手ブレたり、失敗したりしても後から消すだけでOKです。プロのカメラマンも良く連写してますよね。それと同じです。
しかも赤ちゃんは一瞬、一瞬でおもしろい表情や動きをすることがあるので、いっぱい撮るとその中に宝物があります。
また連写するとおもちゃを振り回す腕がブレたり、飲み物をこぼす瞬間が撮れたり良い味を出すことがあります。
同様に動画を撮って後で写真を取り出すというのもオススメです。
11.アプリでデコレーションする
今はたくさんのカメラアプリがあり、簡単にデコレーションできます。文字やスタンプを入れたり、フレームをつけたり、プリクラみたいにすることができます。
日付やまだ喋れない赤ちゃんにフキダシを作って喋らせてもいいでしょう。
色調を変えたり、イラスト風の画像に出来るアプリもあります。オススメはLINEカメラというアプリです。
まとめ
如何でしたか?
スマホで赤ちゃんの写真を撮る時の可愛く撮るポイントを11つご紹介しました。
簡単に出来る事ばかりなので、是非シャッターチャンスを捉えて可愛い赤ちゃんの成長記録を作ってあげて下さいね。